はじめての方へ

ほくと鍼灸院のコンセプト

検査しても異常がない、薬を飲んでも良くならない過敏性腸症候群(IBS)、起立性調整障害、痛み、しびれ専門の鍼灸院です

ほくと鍼灸院は北斗病院が運営する鍼灸院です。医師と鍼灸師の共同研究により2019年に開院しました。

  • 病院で検査を受けたが異常がない
  • 薬を飲んでも良くならない
  • 検査と診察だけでなく、もっと体の状態をよく診て施術をしてほしい
  • 病院以外の治療を受けてみたいけれど、どこに行けばいいかわからない

ほくと鍼灸院には日々このような悩みを持つ方が来院されています。

はじめての鍼治療、不安なことやわからないことだらけだと思います。

このページでは鍼治療が全く初めての方にも全体の流れを理解していただけるよう情報をまとめてありますので、ぜひ最後までご覧ください。

ほくと鍼灸院ができるまでのストーリーはこちら

ほくと鍼灸院が選ばれる6つの理由

①使い捨ての道具で衛生的

・ディスポーザブル鍼(滅菌済み)
・使い捨てパレット
・アルコール綿花(個包装)

全て使い捨ての道具を使用しますので、感染の心配はありません。

施術中は手の消毒を行い、常に清潔な手で施術を行います。

②全身の状態を観察して、原因にアプローチする

つらい症状の原因が患部にあるとは限りません。

全身を広く観察して、原因に対してアプローチを行います。

③国家資格を持った鍼灸師が問診から施術まで一貫して担当

一人の鍼灸師が責任を持って継続的に施術を担当しますので、担当が変わるたびに何度も症状の説明をする必要はありません。

北斗病院鍼治療センターで研修を受けた鍼灸師が施術を行います。鍼灸師は国家資格である「はり師・きゅう師」の免許を取得しています。

④専門分野に特化

ほくと鍼灸院では過敏性腸症候群(IBS)、起立性調整障害、痛み、しびれの症状に特化した鍼治療を行っています。

豊富な症例を元に、あなたの身体の状態に合わせて最適な施術を行います。

⑤完全予約制・個室でプライバシーを守ります

ほくと鍼灸院は完全予約制ですので、待ち時間はありません。

また一人ずつ施術を行いますので、安心できる空間であなたのプライバシーをお守りします。

⑥ほくと病院が経営する鍼灸院

ほくと鍼灸院は、2018年に北斗病院の鍼治療センターで始まった鍼治療の研究結果を元にして生まれました。

医師の監修の元、研究で得られたデータを活かして施術を行います。

北斗病院の治療データを活かす鍼治療で多くの患者さんに貢献できると嬉しいです

加藤容祟(医師・監修)

私は医者になりたての頃、鍼灸専門学校で講師をしていた縁があり、業界でも指折りの鍼灸師を呼び、鍼治療を試したみたところ非常に効果があり鎮痛薬がかなり減らせました。

鍼治療の需要が存外に大きいことを知ったため北斗病院内に鍼治療センターを設立して、他科から紹介される患者さんに対して臨床研究として鍼治療を開始しました。

そこでも患者さんからの反響が大きく、もっと広く患者さんを受け入れて治療してほしいという要望が多く聞かれました。

しかし病院内では混合医療禁止の原則から制約が大きく、基本的には外来で鍼治療を行うことが出来ないため、北斗病院とは独立した組織として『ほくと鍼灸院』を開院しました。

北斗病院での治療データを直接活かす鍼治療で少しでも多くの患者さんに貢献できたら嬉しいと思っています。

ほくと鍼灸院が専門にしている症状

過敏性腸症候群(IBS)、起立性調整障害、関節の痛み、しびれを専門にしております。他にも頭痛やめまい(起立性調整障害も含む)、スポーツ疾患などでお悩みの方が来院されています。

※2019年10月~2024年4月/503件
※2019年10月~2024年4月/503件

施術の流れ

初回:約50分/2回目以降:約30分

料金

一般:5,500円(税込)
学生:3,800円(税込)

※現金のみ(カード不可)、自費診療のため保険の取り扱いはありません
※初診料・再診料はかかりません

ほくと鍼灸院へのアクセス

〒080-0023 北海道帯広市西13条南41丁目2-7
TEL 070-2009-4740

北斗病院 正面玄関から徒歩3分

北斗病院までのアクセスはこちら

よくある質問

よくあるご質問はこちらからご覧ください。